市田 椰良生 (いちだ やよい)
・ 「町並」と「建築」と「花」と ・ 空間プロデューサー
町並みや川の中、自然の中にお花を生けています。 その空間がよりいっそうすばらしい場となり、花が一番美しい姿でとけこむように、花の「命」「力」をもらいながら、その場との対話を大事に作品作りを行っています。
創作デザインを行うイベントにおいて、その環境の美しさを見つけ出しひとつひとつの花の特徴を組み合わせてデザインを作りあげて行きます。
アトリエ椰良生デザイン 主宰 市田椰良生
滋賀県東近江市五個荘竜田町在住
http://www.iyayoi.com
mail indesk@iyayoi.com
ART BOX IN JAPAN 「花」 アーティストが表現する花 掲載 結び・フラワーアレンジ・2003
- 1982年
- マミフラワーデザインスクール 講師取得
- 1985年
- ウエディングブーケオーダー開始
- 1993年
- 欧風花インスティテュート 講師取得
- 1994年より
- 五個荘町「ぶらりまちかど・美術館・博物館」 フラワーデザイン展を開催
- 1995年~1997年
- 現代扇面公募展 滋賀県芸術祭参加 安曇川町 「扇面の美展」
- 第四回~第六回 特選3回 (花の描画)
- 1995年
- 大津プリンスホテル 第1回クリスマスリースコンテスト サンケイ新聞社賞受賞
- 1996年
- 花フェスタ’96愛の田園第2回コンテナ、ハンキングコンテスト
- ハンキング部門 優秀賞受賞 (愛東マーガレットステーション)
- 2000年
- サントリー樽物語「2000年に残したいフラワーアレンジ写真コンテスト」入賞
- 2001年
- おうみ未来塾 一期生 卒塾
- 2001年
- 第1回 Hearty Lovie(ハーティーラヴィー) フラワーデザイン・テーブルアレンジコンテスト
- ブーケ・ブートニア部門 準グランプリ受賞 「近畿地区統括 Hearty Lovie 認定プランナー」
- 2003年
- まなびや2003 project参加:教室 「ミニガーデニング」開講
- 「角倉了以と大悲閣」 献花
- 坂本龍馬慰霊祭 献花 テーマ 「龍馬と高瀬川の風」
- 2004年
- 世界らん展日本大賞2004
- Japan Grand Prix・蘭・International Orchid Festival 2004
- 美術工芸審査部門 「アートフラワー」 予備審査通過で出展
- 作品テーマ 「雅」 開催会場 東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)
- 2004年
- 第16回 全国龍馬ファンの集い ・京都大会・全国龍馬社中総会(於:青蓮院内小御所) 床の間にて献花
- 前夜祭 (於:青蓮院内華頂殿) 書院にて献花
- 第16回全国龍馬ファンの集い 京都大会
- 懇親会 (於:東映太秦映画村) 親睦会場前にて飾花
- 2004年
- 京都 随心院 小野小町像
- 「ライトペインティングアート・小野小町像」の西陣織の衝立 御披露目式典
- Light Painting Artist ジミー西村氏とのコラボレーション
- 2005年
- 第3回フロールエバー ブリザードフラワーコンテスト入選 テーマ:モダンスタイル
- タサキジュエリータワー 田崎真珠銀座店出展
- 2006年
- 世界らん展日本大賞2006
- Japan Grand Prix・蘭・International Orchid Festival 2006
- 美術工芸審査部門 「アートフラワー」 予備審査通過で出展
- 作品テーマ 「みやび蘭」 開催会場 東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)
- 2006年7月12日
- 「角倉了以」 法要 京都嵐山(大悲閣・千光寺) 献花
- 2007年6月10日~15日
- 竹生島まつり 献花
- 2007年10月14日~28日
- 多賀大社 平成大造営竣工
- お多賀さん国生み祭り 「お迎え花」製作
- 2009年~2011年
- 3月 金堂まちなみ保存交流館
- 「花ひな」アートフラワー展示・他
- 2009年
- 社団法人 京都国際工芸センター
- 「和み花」nagomibana 作品展
- 2010年4月~現在
- 京都福祉専門学校 非常勤講師
- 京の文化 「京の四季花」 花育